KAYO CHANNEL
エンタメ・トレンド・子育てノート
ママライフ

夏のお出かけは鴨川シーワールド!ショーの内容は?子連れに嬉しいポイントも!

こんにちは、カヨです。

関東もようやく梅雨が明け、ギラギラと夏らしい日差しになってきましたね。今年はコロナの影響もあり夏は遠出はせず近場でと言う方も多いのではないでしょうか?

2020年7月某日、我が家は梅雨の真っ只中親子で千葉県の鴨川シーワールドへ行ってきました。大雨でしたが想像以上に楽しくオススメポイント満載だったので『夏のお出かけは鴨川シーワールド!ショーの内容は?子連れに嬉しいポイントも!』と題しまして徹底レビューします!

カヨ

関東圏で夏休みの親子でのお出かけ予定の方、必見です!

夏のお出かけは鴨川シーワールド!

鴨川シーワールドは千葉県の南、房総半島に位置する県内最大級の水族館です。目の前は見渡す限り海!シャチ、イルカ、ベルーガ、アシカと海獣ショーが豊富で、ショー以外でも海の仲間たちを間近でみることができます。

ショーの合間にはフーディングタイムがあり、展示の仕方も工夫されていてどのエリアにいても観ている人を飽きさせません。床から天井近くまでの大きな水槽にはサンゴ礁の色とりどりの魚が泳ぎ回り本当にキレイでした。

ショーの内容は?

オススメは何といっても海獣ショー!イルカ、アシカ、ベルーガ、シャチのショーがそれぞれ1日5回ずつ行われています。朝イチから入館すればどのショーも焦らずに観られるのではないでしょうか。迫力満点なショー、学べるショー、笑えるショー、ノリノリなショー。どれもオススメです!

気になるショーの内容は…

ベルーガ

ベルーガの生態の不思議について学べます。ベルーガが口から泡ぶくのリングを出したり、キューキューという可愛い声を聞くことができます。その美しい声は「海のカナリア」と呼ばれるほど。ショーをみたあと水槽近くまで近づくことが出きるのですがベルーガがすぐ側をすいすい泳ぐのが見れて子供たちは大喜びでした!ショーの間ベルーガは基本的に正面の水槽に近づいてくるので正面の席がオススメです。

イルカ

バンドウイルカとカマイルカの見事なコンビネーションジャンプが見れます。トレーナーさん達の指示通りハイジャンプ!ツイストジャンプ!クルリと1回転!音楽に合わせて様々な種類のジャンプにお客さん達もノリノリになっていました!会場のどの席でも楽しめます。

シャチ

鴨川シーワールド内一番人気のショーです。大きさ、ジャンプ、水しぶきどれもダイナミックで迫力満点!前方列はどこにいてもびしょ濡れ必至です。「海の殺し屋」とも呼ばれるシャチですが、ショーに出てくる飼育下のシャチ達は好奇心旺盛でとても優しい性格だとか。トレーナーさんたちがシャチのことを我が子を褒めるように優しくなでたり顔を寄せあったりしていて互いの信頼関係がひしひしとショーを通じて伝わってきました。夏休み期間中は整理券を配布するそう。余裕をもって会場へ向かって下さいね。

アシカ

コントの様なショーです。芸達者なアシカの親子が見事にお客さんの笑いを取っていきます。小さな子でも安心して見られます。最後のアシカのお父さんの笑顔にお客さんもメロメロになってしまうこと間違いなしです。早めにいって前の方の席で見るのがオススメです。

ちなみにベルーガ以外は屋外でのショーですが観客席には屋根があります。私が行った日はあいにくの雨でしたがショーの間は雨を気にせず観ることが出来ました。真夏の照りつけるような日差しの日でも安心です。

コロナ対策は

感染症対策は以下のようになっていました。

まず、非接触型の検温で37.5の方は入館できません。

水族館内はいくつかのエリアに分かれてるのですが、館内の出入り口には必ず消毒液があり、出入口は開放され常時換気。ショーの席は一列おきに座れるようになっていました。館内にいる他のお客さん達もみんなマスクを着用してました。

鴨川シーワールドにはディスカバリーガイダンスというイルカやベルーガとタッチできたり、笑うアシカのお父さんと写真が取れたりするプログラムがあるのですが、こちらは中止になっています。貴重な体験ができる人気のプログラムなので残念ではありますが、早く再開できる日がくることを願って感染防止、予防に努めようと思います。

フードコートやお土産屋さんも一部閉まっていますが、全てが閉まっているわけではないので問題なく楽しめました。

さらに来館者が増えるであろう夏休みシーズン(7/23~8/30)は入館制限をかけるとのこと。そのために日付指定前売券の購入が必要ですのでお気をつけください。セブンチケットで購入できます。こちらからどうぞ

子連れに嬉しいポイントも!

鴨シーには小さい子供を連れたパパ、ママにも嬉しいポイントが満載です!

  1. とにかくトイレがたくさんある
  2. ベビーカー貸出しサービス(300円)
  3. 授乳室、オムツ交換台がそれぞれ3ヶ所
  4. 各売店でオムツを売っている
  5. シャチをみながら食事ができるレストランあり

我が家もトイレの多さには本当に助けられました。下の子は3歳。最近ようやく安定してトイレに行けるようになったものの、初めての場所のトイレはなかなか行ってくれないので、どのエリアの出入口にもトイレがあるので本当にありがたかったです。(7ヶ所ありました!)

ベビーカーの貸し出しはやはり子供連れには有難いポイント。荷物置きにもなるし、普段はベビーカーに乗らないお子さんでも水族館ではしゃいでお昼の後は寝てしまうなんてこともありますよね。売店でオムツを売っていたりお土産やさんに小さい子供のサイズもTシャツが売っていたりと子供を連れた来館者への気遣いを感じます。

そしてなんと鴨シーには日本で唯一シャチをみながら食事ができるレストランがあるんです!これなら子供も退屈せずパパママもゆっくりご飯が食べれそうです。のんびりしたいパパママにオススメです。

鴨シーでの必需品!

一番人気のシャチのショーは前から5列目くらいまでずぶ濡れ必至ですので親子全員分レインコートが必須です。

私はポンチョを着てましたが足元はビショビショになりました(笑)バック等も足元に置いておくと濡れる恐れがあるのでレジャーシートがあると荷物と足元をガードできます。

また飛んでくる水は塩水です。スマホやビデオカメラでの撮影で機器が心配な方は防水カバーがあると安心です。ショーの会場ではレインコートがビニール製で300円、紺色でシャチとイルカのイラストが書いてあるものが3000円で販売されていました。

交通手段は?宿泊施設は?

車、高速バス、電車でのアクセスが可能です。

  • 車…海ほたるPAより1時間10分
  • 高速バス…東京駅より2時間
  • 電車…東京駅より2時間

高速バスはチケット付きのお得な往復プランがあります。

入館チケットもお得なプランがあるので公式HPでチェックしてみてください。ちなみに我が家は空くじなしのシャチくじ付きチケットで子供達は帰りにシャチのぬいぐるみをもらって満足感MAXで帰宅しました。ピンク、水色、黒から選べて運が良ければ大きいシャチのぬいぐるみがゲットできます。

鴨川シーワールド公式HPはコチラ

鴨川シーワールドには水族館のすぐ隣に公式ホテルがあって宿泊者は入園無料!さらに宿泊者専用ゲートがあり、ホテルと館内を自由に往復できます。

閉館後、夜の水族館を見学できるプランもあるので子供たちがもう少し大きくなったら利用してみたいです。今だと見学中絶対寝ると思うので(笑)

ご予約には国内最大級のオンライン予約サービスじゃらんが便利↓↓↓



房総半島は他にも鋸山のロープウェイやマザー牧場、市原ぞうの国と親子で楽しめる所がたくさんあるので、2日目は違う場所をまわるのも楽しそうです。

ちなみに鋸山のロープウェイが大好きで何度も行っているのですが、付近は黄金鯵の定食屋さん、お寿司屋さん、海鮮レストラン、見波邸のバームクーヘンと美味しいものがたくさん!!

泊まりがけで行く際はぜひ参考にしてみてください。

まとめ

海獣達の迫力のパフォーマンスや可愛くてキレイな魚達に親子で感動し、笑い、興奮する体験ができること間違いなしの鴨川シーワールド。

日帰りで、泊まりで夏のお出かけにオススメです。

最後までご覧いただきありがとうございました。

ABOUT ME
カヨ
カヨ
カヨです。 気になるトレンド・エンタメ調査します!