KAYO CHANNEL
エンタメ・トレンド・子育てノート
時短テク

苦手な家事をやめると楽な暮らしが見えてくる。脱、苦手家事のススメ。



こんにちは!

アイロンがけが大の苦手なカヨです。

苦手な家事ってありませんか?

私はたくさんあります!笑

今まで「苦手だな~」とか「めんどうだな~」とか思いながらも何とかやってました。

でもツナさんの単身赴任と仕事復帰が同時に発生したので物理的に時間が足りなくなり部屋が荒れ放題に…💧

自分で荒らしといて何ですが、部屋が荒れてると心が荒れるんですよね。部屋は荒らしたくない、でも毎日片付ける時間もない、ということで家事の抜本改革を決意。ストレスを減らすこと、ムリなく毎日こなせることを目標にしました。

家事のルーチンを見直そう

まず日々必ずやる家事をリストアップします。

  • 料理
  • 食器洗い、拭く、しまう
  • 洗濯干し、畳む、しまう
  • お風呂掃除
  • 部屋の片付け、掃除

こんな感じでしょうか。

次に特にストレスを感じる家事をピックアップします。

  • 食器を拭く、しまう
  • 洗濯物を畳む、しまう
  • 散らばるオモチャの片付け

私の場合はこんな感じでした。どうやら片すのが苦手なようです。こんなところからもズボラさが浮き彫りになりました。

衣類乾燥機や食洗機があればグッと負担は減りそうですが、残念ながらないので他の方法を模索。

まずは一番簡単に解決できそうな食器ふき問題から…

これはもう単純に拭くのをやめました。少ない量なら洗って吸水マットに置く、まとまった量なら水切りかごに入れて上から布巾をかけて終わりです。

次に使うときには乾いてるし仕舞うのも楽です。よく使う食器はだいたい同じなのでしまう量も少なくてgood。簡単に解決できました!もっと早くやればよかった!

次は洗濯もの畳む問題…

洗濯物を干すのはわりと好きなんですが、取り込んで畳むのことにストレスを感じます。特に子供の服や保育園のタオルなんかはすぐ使うのにな~と思いながら毎度畳んでいました。

そこでニトリで蓋つきのボックスを3つ購入。

①子供パジャマ ②子供服上下 ③子供下着&保育園タオル

の3種類に分けて取り込んだらポトポトそれぞれのボックスに落として平日は終了→週末に子供たちと一緒に畳んでからしまう、というやり方に変更しました。

大人の分は下着以外全てハンガーに。畳むストレスから解放されて快適です。蓋をしておけば散らかって見えないし、子供服はシワになることもありません。使うときはボックスからでも引き出しからでもどちらでもOK。余裕のあるときに畳めるので時間のない平日の家事時間をかなり短縮できました。

散らばるオモチャの片付け問題…

これが一番手強い問題に感じていました。本来であれば出した張本人(ナットとウメ)に片してもらいたい所。でも何度片せと言っても言うだけではなかなか片づけるようになってくれません。そもそも私自身子供たちのオモチャを片付ける時片付けにくさを感じていることに気がつきました。

どうやら

  • 分類が子供の遊び方と合ってない
  • 分類不明なオモチャが多すぎる

以上の3点が問題のよう。

早速収納ケースを追加して分類スタート。

まず最初にトミカ入れにブロックが入っていたり、ブロック入れにおままごとの寿司が入っていたりするのをキレイに分けます。その際壊れていたり、もう遊ばなくなったものは避けていきます。

次に大きく分類の仕方を見直します。今までは、「チャレンジのオモチャ入れ」「おままごと入れ」みたいな感じで分けてたんですが、それだとチャレンジのおままごとセットで遊びづらいと言うことでしまう場所を変更。さらに仮面ライダーの剣やベルトと一緒にお菓子のオマケのポケモンのモンスターボールが何個も混じっていて、モンスターボールで遊ぶ時もライダーベルトが散らかったり逆にライダーごっこしたい時にモンスターボールが転がったりしてたのでそれも分けました。

そして分類不明なもの。100均で買ってみたけど遊ばないオモチャや、何かについてた小さなボール、ガチャガチャで出てきた見向きもされないフィギア等はまとめて処分しました。

すると片付けが本当に楽になりました!まず子供たちがどこに何が入っているのか分かるように一緒に仕分けていったので、目当てのものを見つけるために他のオモチャが散らばると言うことがなくなり、散らかる量が減りました。そして分類不明のものがなくなると片付けがスムーズに!子供たちも以前より片付けてくれるようになったし、片づけ残しがあっても1日の終わりの寝る前の時間にひょいひょいっと片せます。やはり片付けやすさは大事ですね!

苦手な家事をやめて良かったこと

時間と心の余裕が出来たことが一番良かったです。

家事にさく時間が減ればその分自分のために使えます。子供の「ママ見てて」を焦らずに見ていられます。苦手なことをやめたのでストレスがグッと減りました。

今思えば仕事復帰後しばらくは朝から寝るまでずっと焦ってました。朝は電車に間に合うように保育園に預けなきゃ、仕事中は帰るまでに仕事を終わらせなきゃ、定時を過ぎたら保育園にお迎えに行かなきゃ、家に帰ったら子供たちを早く寝かしてやらなきゃ、子供たちが寝たら早く家事を片付けて私も寝なきゃ。本来のんきな人間なので焦ってばかりの日々はしんどくて、、、それが楽になりました。まだまだ改良の余地がありそうなので、これからも心地よく暮らすため、省けるところはどんどん省いていこうと思います!

最後までお読みいただきありがとうございました。

ABOUT ME
カヨ
カヨ
カヨです。 気になるトレンド・エンタメ調査します!